ENTRY

STAFF
INTERVIEW

郷原 佐和

2022年度新卒入社
デジタルマーケティングカンパニー トレーディングデスクDiv.
リーダー

2022年に入社し、デジタルマーケティングカンパニートレーディングデスク事業部に所属。新卒1年目には新人王を獲得し、その勢いは劣らず2年目の夏にリーダーへと昇格。後輩の育成にも励みながら、広告の制作、運用を中心に担っている。

一緒に働きたいと思える先輩の下で、スピード感のある成長を。

バレットグループの説明会に参加してみて、まず、若手の裁量権がありそうだなと興味を持ちました。その後選考に進む中で、1dayインターンや社員面談などを通して多くの社員と話をしました。社員との会話の中で実際に内定後の話などを聞いたのですが、内定者インターンの時点で個人目標や予算を持って社員と同じような働き方ができると伺って、実際の裁量権の大きさに驚き、自分のキャリアを積むためにもここでならスピード感を持って成長できそうだと感じました。 また、就活時代はWEB広告事業を中心に見ていたのですが、バレットグループであればどこの事業部に所属しても頑張れるし、成長できる気持ちがありました。今の事業部に所属した理由は、内定者のときに今の所属事業部の先輩社員と話をして、その考え方や仕事に対する価値観に感銘を受け、「その人と絶対に一緒に働きたい」と思ったのがきっかけですね。

先輩から教わった事を最大限に活かし、自分の勝ちパターンを作っていく。

リーダーという立場になってからは、働く環境においても役職者の方がメンバーのことをしっかり考えて、日々の目標設定などを設定してくれているのを感じます。だからこそ、自分が後輩の目標設定をするときは難しさも感じています。成功体験を積ませたい気持ちはありつつも簡単に達成できても良くないので、その人がしっかり達成できて、なおかつ成長を感じられる目標にすることを意識しています。 今自分が取り組んでいるマネジメントは、先輩たちが自分にやってくれていたことなので、それを思い出しつつ、自分の行動にも落とし込んでいます。メンバー時代じゃ得られなかったやりがいもありますし、リーダーになって視野が広がったのを感じます。 また、個人的な数字を追う立場としては、再現性のある自分なりの勝ちパターンを作れてきていると実感しています。今までは結果を出している人をがむしゃらに真似て数字に繋げていたのですが、その背景や根拠まではうまく結びつけることができていませんでした。ですが今は、なぜ結果につながったのかをしっかり言語化できるようになりましたし、それを後輩に伝えていくことも大切にしています。

常に渇き続け、止まらない成長を。

今後どうなっていきたいかに関しては、正直明確な答えはありません。ただ、どうありたいかで言うと「一生渇いている状態・飢えている状態」でいたいなと思っています。 今は入社2年目でまだまだ未熟ですが1年2年の経験が今後はさらに積み重なって、今後どこかで満足してしまうことがあるのかもしれない。ですが、そんな状態になったとしても決してそこで終わらず、もっと伸ばせるところはないのか、別の分野で成長できないかなど、さらに成長し続けるために常に渇きや飢えを覚えていたいです。 また、新しく入ってきた後輩もいますし、今後は後輩も圧倒的成長をさせたいです。ある意味同期を意識しなくなるくらい、もっと上の先輩を意識するくらいの勢いで結果を出せるよう、しっかり向き合っていきたいと思います。

ENTRY

まずは自分に嘘をつかずに就活をしてください。 その上で、成長していきたいという気持ちと行動力があるのであれば、バレットグループにはその環境があるからこそマッチすると思います!

Other STAFF INTERVIEW